一人ひとり具体的な目標を設定し、綿密な計画を立てる。あとはそれを日々実践!
今までやってきた自分の勉強方法を生かしつつ、個人別計画学習で第一志望への逆転合格を目指します!
高校受験で確実に合格を狙うなら集団でも個別でもない個人別を選択!
「自分で勉強する力を身につける」これが当塾に通っていただく一番の目的だと考えています。
そのためには常に目標を掲げ、問題意識をもって自主的・主体的に物事に取り組む姿勢が必要になります。
日頃、定期テスト、受験勉強などあらゆる学習機会を通して、計画的な学習(目標→計画→実行→修正)を繰り返しながら「自分で勉強する力」のチャレンジしをしてもらっています。
どの生徒にも「こうなればもっと良くなるよね」という明確なヴィジョンをお示しします。
その中で、できていることは伸ばし、不足していることは提案し、できるようにしていく。
それを日々の学習を通してトレーニングしていきます。
残念なことに「勉強したつもり」、いわゆる「勉強ごっこ」を勉強と勘違いしている人が多くみられます。
勉強とは時間でも問題集のページでもありません。
「勉強ごっこ」から脱出し、次に同じような問題が出てきたときに解けるように準備しておくことなのです。
「自分で勉強する力」をつけるためには、「勉強ごっこ」を一つひとつ潰しながら、一歩深く考える習慣を身につけていきます。
成績を伸ばしている人がかならずやっていることがあります。
テニスの試合を見ているだけでテニスが上手くならないのと同じで、いくら授業を聞いても成績は伸びません。
成績を伸ばしている人は、かならずどこかで参考書や問題集を使って自分で勉強しています。
「自分で勉強できないから塾に行くんだ」と考えている人も自学自習力をつける塾があれば行ってみたいと思いませんか。
当塾では科目、テキストごとの勉強の仕方を個人別に指導し、自分で勉強できる力をつけることができる塾だと自負しています。
通常学習とは日頃の学習の中で定期テスト対策以外の学習のことを指します。
通常学習とテスト勉強ははっきり区別されるべきだと考えています。
勉強は焼き物作りと同じで、通常学習で時間をかけて土をこね型を作ります。
しかしいくら上手に型ができても、それはまだまだ使い物にはなりません。
窯に入れ高温に耐えて初めて使い物になるように、勉強も全く同じです。
日頃の勉強ももちろん大切ですが、テスト勉強に耐えて初めて高得点につながります。
たった一つの行動がすべてを変えることがあります。
それは目標(フラッグ)を掲げた時です。
人は目標を持てば計画を立てようとします。
そして計画が立てば「よーし、やろう!」という自主性が芽生え、勉強するという行動が生まれます。
そうなることが一番効果が上がると誰でも頭ではわかっています。
しかしなかなかできないんです、一人では。
当塾の役割が正にそこにあります。
「目標を持って計画を立てる!」そのたった一つの行動がすべてを変えていくのです。
当塾は一人ひとりの目標に沿った計画を共に作成し、それが実行できるようにあらゆるサポートを惜しみません。